


撮影会でもやってたんじゃないかってくらい綺麗に並んでいました。
スポンサーサイト
- 2016/10/31(月) 01:02:38|
- EF65
-
-
| コメント:0

2016/10/30 8087レ EF210-110+チキ9車 東浦和
記念すべき10回目の越中島行き150Mレール輸送。
次こそ東海道区間へと言い続けていたらもう10回目になっちゃいました。
- 2016/10/31(月) 00:53:58|
- 新日鐵150Mレール輸送
-
-
| コメント:0

2015/8/27 441M 115系C1編成 高尾~相模湖
中央本線から115系が消えた日から1年が経ちました。
準地元路線でありながら全然撮らなかったなぁという後悔しかないですが、
これを教訓に今ある被写体1つ1つを大切にしていきたいものです。
- 2016/10/30(日) 01:41:00|
- 115系
-
-
| コメント:0

昨日ケヨ34編成が入場のために秋田へ配給・・・、されるはずだったのですが、
出区前に機関車とケヨ34編成のブレーキの読み替えに不具合が生じて足止めを食らい、
2時間弱の遅れでなんとか発車したものの大宮操で完全にストップ。
結局今日になっても動くことはなく、この数時間後に進行方向とは逆の与野方面に押し込まれたようです。
- 2016/10/28(金) 17:31:38|
- 配給列車
-
-
| コメント:0

2016/10/27 配9528レ EF64-1030+キハ110-108 東所沢~新秋津

2016/10/27 配9433レ EF64-1030+キハ110-108 猿橋
小牛田所属のキハ110-108が長野へ。
どうやら小海線に転属するようですね。
- 2016/10/28(金) 17:21:41|
- 配給列車
-
-
| コメント:0

2015/12/11 配6794レ EF65-2119+EF65-2121+コキ+タキ+ホキ 西浦和~北朝霞

2015/12/11 配6794レ EF65-2119+EF65-2121+コキ+タキ+ホキ 新小平~西国分寺
新鶴見機関区の青プレ特急色末期のある日。
EF510の貨物譲渡甲種に2121号機が登板しまして、撮りたかったなぁちくしょうなんて思っていたわけなのですが、
その時に知人らと話題になったのが2121号機の返却のこと。
この手のパターンだと翌日の配6794レにムドで連結されるのですが、
このとき新鶴見には運用が一段落したもう1機の青プレ特急色の2119号機がいる状態だったのです。
まさか・・・、ね、と思いつつも気になったのでちょっくら5079レ(この頃は5079レのカマが翌日の配6794レに流れる運用でした)を見に行ったところ、姿を現したのはなんとなんと2119号機。
そんなわけで、ムドとは言えど新鶴見青プレ特急色同士の重連が実現したのでした。
この重連から3ヶ月後にこの2機は稲沢へと送られ、最後の最後まで運命を共にしたのでありました。
- 2016/10/25(火) 15:41:04|
- 貨物
-
-
| コメント:0

2016/10/22 回1394M E231系K7編成 武蔵境

2016/10/22 回1394M E231系K7編成 三鷹
- 2016/10/22(土) 22:41:21|
- E231系
-
-
| コメント:0

晴れなさすぎて毎回大宮以北まで追っかける気にならないんですという言い訳
- 2016/10/21(金) 01:30:28|
- 臨時工事列車
-
-
| コメント:0

2016/10/18 9171レ EH500-59+E721系P4-1+P4-2編成 梶ヶ谷タ~府中本町
E721系1000番代の第1陣が総合車両製作所を出場しました。
4両固定になったほか、帯がさくら色になっているなどの変更点が見られます。
- 2016/10/18(火) 21:42:01|
- 甲種輸送
-
-
| コメント:0